health-freak’s blog

健康になるための知識であったり、健康デザイナーの一日を発信していきます!

いろんな種類のあるストレスで一番見た目に影響するストレスとは。

 

 

人間関係、健康、将来、お金。

不安は大体この4つグループに分かれると思いますが、

一番見た目を老けさせるストレスの種類が分かったんです。

 

見た目は第一印象を決め、悪い第一印象を変えることは

なかなか難しいので、スタートの段階からいい印象を与えたいところ。

 

見た目に対する影響がでかいストレスについて話していきます。

 

 

おかねへのストレスが一番老けさせる

お金に不安、ストレスを感じていると見た目が老けて見えちゃうんです。

理由としては、精神的に負担が大きいから。

 

お金がない場合、急な事故などの予期せぬ事態を対処することができなかったり、

食などに気を使わなくなり、安くてさくっと食べれるものを選びがちだし、

そのおかげで、やる気が出なくなり運動するということも少なくなります。

 

運動、食事はアンチエイジングの必要事項なので、

それは老けるわな。って感じですな。

 

 

内面以外の問題にも影響が…

言わずもがな、服にお金を使うことができなくなるので、

清潔感、おしゃれとはほど遠くなります。

清潔感はいい印象を与えやすく、明るく見えたりもするので

余裕が見えてみ精神も高いんじゃ以下と思われます。

 

 

だからと言って高くて質のいい奴を着ろ。

というわけではなく、色合いだったり、着こなしだったり

安いものでも対処できますのでそこはいろいろなサイトから探してみるといいかも。

 

 

 

簡単な対処法

  1. お金への満足感の基準を減らす:今までは大体10万円つかって優雅に生活していたけど、実際8万円でも満足できるんじゃないか。と思う
  2. 無駄なものを排除する:外食などはたまーにして、自炊をして食費を抑える。いっても利益がなさそうな飲み会などには参加しないなどなど。

 

 

要は、このくらい下げても十分に満足できる位置を知ることが大事です。

毎月10万使っていたとしても、無駄なものを排除したら7万まで抑えられた。

 

思っている以上に抑えることができて、半分でも満足できる。

みたいな感じで徐々に減らしていって、ラインを見つけるといいと思います。

 

たまったお金は自己投資に使うことで、よりお金を稼げるかもしれないし、

自信につながると思うので自己投資することをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

ダイエットに最適のプチ断食。のよくある誤解を解決。

 

 

プチ断食をすることで痩せやすくなるという話をしましたが、

 

health-freak.hatenablog.com

 (詳しくはこちらで)

 

この記事を読んで、それはどうなの?って思う方も多いはず。

今までの常識ではないことをしているから仕方がないことではあります。

 

 

というわけで、誤解を解消していきます。

 

1、血糖値が爆上がりするのではないか

プチ断食は男子期中にカロリーをとらないので、ご飯を食べた時の血糖値が気になるところ。

急にどかってご飯を食べたら血糖値がすごい上がっちゃうんじゃないのと思われますが、

1日のトータルの血糖値で見たら、なんと下がっているんです。

 

血圧が一気に上がるのがダメな方は控えたほうがいいですが、

長期的に見たら、血圧が改善しますのでいいのではないかと。

 

 

2、プチ断食をすると代謝が減る?

1日の総摂取カロリーは一緒で

食べる回数を分けて代謝にどうかかわってくるのかを調べた研究です。

  1. 総カロリー3000kcalを6回500kcalに分けて食べたグループ
  2. 総カロリー3000kcalを1回で食べたグループ

に分けて研究した結果、

どちらも変わらなかったそうで、

代謝が下がってくるのは断食をし始めて約72時間後なので、

プチ断食程度なら大丈夫てわけです。

 

 

若くもなるといわれているプチ断食。

皆さんも試してみるといいと思います。

 

 

 

不安に強くなりたいなら、コーピングリストを作ろう。第二話

 

昨日も書いたのですが、

ストレスに強くなりたいならコーピングリストを作るといいですよ。

 

health-freak.hatenablog.com

 みたいな話を書きました。

 

 

簡単に言いますと、ストレスを発散させるリストのことで、

発散法があればあるほど、すぐに対策ができるので

ストレスに強くなるという感じ。

 

 

今回は、皆さんのコーピングリストを豊かにしてもらうために

いくつか紹介していこうと思う次第です。

 

 

1、ソーシャルサポートの充実

この方法は即効性があるために紹介しておきます。

やり方としては、自分のプレッシャーを「誰かに」話すことです。

 

僕は内向的なので、そんなに話すことができないのですが、

何でも話せるような友達を1人でも作ると気持ちの持ちようが相当変わると思います。

 

僕の周りにはこんなに支えてくれる人がいるんだ。

といった安心感などが生まれて、ストレスに勝っていく感じっす。

 

 

自分の頭の中のことを人に話すだけでも、

整理されたり、落ち着いたりすることができますので

リストに入れておいてもいいかも。

 

 

2、ボディスキャン

先程の方法は誰かがいなければできませんでしたが、

この方法は一人の時でも使えます。

 

自分の体の感覚に意識を向けることで、

今起こっていることに目を向ける」ということになってくるんですね。

 

人間はまだ起こっていないこともプレッシャーに感じちゃうんです。

例えると、

「やばい、失敗しちゃう」

は失敗する前にこのままだと失敗しちゃうと考えているので、

まだ失敗していないわけです。

 

なので、将来のことに目を向けるのではなく

今起こっていることに目を向けるという意味で

体の感覚に目を向けるわけです。

 

~やり方~

  1. つま先や指先など一点集中する
  2. 呼吸は吸う時間より吐く時間を長くする
  3. 一点に集中できたら、その部分次は違う部分にまた一点集中する

みたいな感じで、そこまで長い時間やらなくてもいいのですが、

効果がすぐに出るわけではないので、

中期てきな方法になります。

 

ボディスキャンと瞑想をセットにしてやることが

一番いいと思われます。

 

 

ってな感じで今回は2つ紹介しました。

自分でもストレスの対処法があったらどんどんリストに入れちゃっていいと思います。

 

 

コーピングリスト

  • セルフトーク
  • ソーシャルサポートの充実
  • ボディスキャン

 

 

【ストレスを感じやすい人におすすめ】ストレスに強くなるにはコーピングリストを作ろう。第一話

 

ストレス社会で悩んでいる方も多いはずです。

僕もそうでしたが、やはり対処法を知っているか知っていないかで

相当変わってくると思います。

 

 

実際に、ストレスがネガティブに働くと思っていると

本当にネガティブな法に働いてしまうという研究もあります。

 

 

プラシーボ効果というものもある通り、

思い込みでさえられることが多い生き物なのでうまく活用していこうよって感じ。

 

 

また、対処法を知っておくことでストレスを抱えることも

怖くなくなるというメンタルを作ることができるんです。

 

何で、今日はコーピングリストっていうストレス対策法をご紹介!

 

 

コーピングリストって何?

簡単に言いますと、ストレスを発散させるリストのことです。

 

上司から怒られる、自分のやりたいことができない、

時間が足りない、彼氏彼女が分かってくれない。

など様々な状況があると思いますが、こういったストレスをどのように発散していくか

がはっきりしているリストを作ることで

すぐに対処できるようになります。

 

 

コーピングリストの作り方

コーピングリストはすぐに見れるようにしたほうがいいので、

携帯のメモや手帳なんかに書くことをおすすめします。

 

何回もその対処法を行っているとだんだんと覚えてきますので、

すぐに対処できるようになります。

 

大体が怒り、悲しみになってくると思いますので、

カテゴリーごとに分けて書くと見やすいかも。

 

 

リストの内容が多ければ多いほど、ストレスに強くなる研究も出てますので、

ストレスを感じやすい人は絶対的に作ったほうがいいです。

 

 

即効性のある簡単な発散法を紹介

ポジティブセルフトークという

不安を受け入れて、ポジティブに変える方法です。

 

ここでのポイントとして、

不安を受け入れることが重要になってきます。

 

不安を受け入れないでポジティブに変えてしまうと

余計に不安要素が目立ってしまうのです。

 

health-freak.hatenablog.com

 

「上司に怒られたー」

っていうストレスだったら、

「怒られちゃったなー。なんか体が熱くなってきて力が流れ込んでくる。」

とか

「彼氏が全然わかってくれないー。けど私の大事さに気付いたらもっと好きになるんだろうなー。」

みたいな感じです。

 

ああ、ストレス感じているなー。ってなってから

ポジィティブに考えてあげれば良き。

 

ってな感じでストレスに強くなっていきましょ。

 

コーピングリスト

  1. ポジィティブセルフトーク

ここ最近で思ったこと

 

閲覧数が伸びたり伸びなかったりと

激しい楽さに襲われている日々なんですが、

最近思ったことは、日常的に使われていることや、

今までの常識が覆されたりすることの記事が伸びているような気がします。

 

社会人の人は、人間関係やお金のことについて

ほぼ毎日かかわっているみたいなものだと思うので、

そういった記事のほうがいいのかなと。

 

年齢層が分からないんで何とも言えないんですけどね。

っていうことを最近思っています。

 

リサーチしていて一番面白いこと

本やネット、論文などで調べものをすることが多いのですが、

いままでが「常識」となっていたことが覆される時が一番楽しく感じます。

 

科学的根拠があっての話になるので、

「自分を信じず、自分を疑わず、ただ実践するのみ」

(DaiGOさんの言ってた言葉です。)という言葉がすごい好きなんです。

 

信じるわけではないので、情報がアップデートされたときには

いままで信じていたものをバッサリ切って、

科学的に根拠のある新しい情報が正しいのかどうか

自分の人生で実験する。

 

とても楽しいことです。

だから知識を増やすこともやめないのかもしれません笑

 

 

また新しいカテゴリーを思いついてしまった。

僕的には、「不安」についての内容で固まってきてはいるのですが、

先程も述べたとおり、実践していかなければ意味がないのです。

 

僕もいろいろと取り組んではいるので、

その内容を1週間くらいのスパンで結果報告みたいな感じにしてもいいのではないかと。

 

ただこんな効果ありますよーみたいなことを言われても

「ほんとかよ」って疑うことが普通です。

 

ストレスレベルを数値化できるデバイスなどを用いて、

可視化して「ほんとやで」ってどや顔する記事に需要はあるのでしょうか

 

今のところ、2つのサイトを運用する気はないのですが、

別にしたほうがいいのでしょうか。

カテゴリーで分ければいいのでしょうか。

 

 

 

他人とどう付き合っていけばいいか。問題

 

このタイトルですが、人間関係の話ではなく

他人からの評価、他人との比較について話していきたいと思います。

 

はじめに

僕たち日本人は、他人の評価を気にしすぎだと思います。

他人からの評価は自分がどのくらい頑張ったかのフィードバックとして

利用されたりしていますが、感情で動いているので

正しいことを言っているかはわからない感じっすよねー。

 

 

一番いいのは、自分を客観視して評価することなんですが、

簡単にはいかないのが現状。

ではどう付き合っていけばいいのが紹介しますので、

使えそうなものは使っていただくというスタンスで

こんな考え方もありますよ。っといった感じで、頭の隅にでも入れてくれればいいです。

 

他人からの評価はどう受け止めればいいか。

 

結論から言いますと、「あ、なるほどね」くらいの感じでいいと思います。

真に受けるだけで不安が大きくなってきます。

 

他人の評価を直に受け入れる=他人の判断で自分の人生が決まってしまうってこと。

自制心が0なので不安が募っていくばかり。

 

気にしないまではいかないものの自分の考えに少し組み込むくらいの感覚で十分です。

自分の人生、自分で決めたいですよね。

 

 

他人と比較する必要はあるのか

 

金銭面や仕事の成果など、他人と比較することで自分の地位みたいなものがあかりますが、

モチベーションの維持で使う以外は比較しないほうがいいと思いますよー。

 

上を見ればきりがないですし、下を見れば怠ける。

誰かを目標にすることはいいと思いますが、

結果を比べるのはどうかと。

 

これも他人によって自分がどうなのか決めていることになるので、

やはりメンタルには良くない感じですな。

 

解決案として

 

結果を見ることも大事ですが、

工夫」に注目してみるのもいいかも。

 

結果に結び付いている工夫に目を向けることで、自分のアイディアで

結果がよくなっていき、自然とモチベーションも上がってきます。

 

他人を利用するときには、差別化に注目してみて、

その差別化をするための工夫をモチベーションにしていけばいいのではないかって結論です。

 

 

 

 

 

【お悩み】ブログはわからないことだらけで迷子です。

 

自分の人生が実験室みたいな感じで生活しているので、

いろいろと気になることは実験している感じではあります。

 

実験内容の中心としては、主に健康のことについての実験をしているわけですが、

ブログもまた1つ、実験に加わってきた感じです。

 

まだ新米の中の新米なので、

勉強することがたくさんあるのですが、楽しいということには変わりません。

 

 

今行っているブログの実験

僕は続けることが苦手なので、ここ5日くらいは短い文でも毎日投稿しています。

1日に2,3記事投稿しているのですが、pvは伸びているわけではないので

数を投稿しても今の実力では関係ないって感じに至ってます。

SEOなどはまったく気にしていないです。)

 

あと1週間くらいは続けるつもりではありますが、

疑問が一つ生まれてきました。

 

 

実際、長い記事のほうがいいの?

長文は読まれないイメージがあったので、

短く、実際に使えるような内容をサクッと見れたほうが、

僕的にはいいと思うんですが、

やっぱり、キーワードとかいろいろな関係から長いほうがいいのかなとも考えています。

 

今行っている実験が終わり次第、

内容の濃いものも1週間くらい続けてみようかなと思うのですが、

pvは伸びる感じはしないんですよ。

 

取り扱っているカテゴリーの問題なのかなどの疑問も生まれて

たくさん実験することが在り大変大変。

 

他の人のブログも見て勉強していこうと思います。

 

pv気にしすぎなのかなってきもちもありつつ

「初心者がpvを気にしすぎだ。」って言われても仕方ないのですが、

やはり、目に見える結果は気にしちゃうところがあります。

誰かの役に立つことが僕の目的なので

その人の意識、考えが変わってくれるだけでうれしいので

pvは気にしないほうがいいのでしょうか

 

 

こんな感じで今悩んでいることを言語化してみました。

悩みが整理されて(文はぐちゃぐちゃですが)良かったと思います。

こういった使い方もできるので、ブログはいいですね。